国際物流
県内から海外へ、海外から県内へ、お客様の輸出入貨物をお取り扱いいたします。
これまで首都圏の主要港・空港付近で行われてきた輸出入貨物の通関業務をお客様の身近な場所で行うことにより、物流の効率化、コスト削減が可能となります。
通関業(横浜税関 通関許可番号 第324号)
- 経験豊富な専任の通関士が適正な輸出入申告を行います。
- 輸出入に関わる通関手続、各種書類作成、海上輸送、保険手配、輸配送手配を行います。
- 輸出入貨物に関わる国際物流の諸問題は、専任スタッフが解決いたします。
- 税関、関係省庁、関連民間業界を接続し、国際貨物業務をオンラインで処理するNACCS(通関情報処理システム)を導入し、迅速な通関手続体制を整えております。
保税蔵置場(東日本倉庫 須賀川保税蔵置場)
保税蔵置場は外国貨物の積卸しや運搬、蔵置することができる場所として税関長が許可した場所です。保税蔵置場に外国貨物を蔵置している期間は、関税や消費税などを納める必要はなく、保税蔵置場から引き取る時に、これらの税金を支払えば良いことになります。
- 所在
- 〒962-0001 須賀川市森宿字安積田56-1
- 許可面積
- 1960m2(2棟1,158m2、屋外2箇所802m2)(593坪)
- 施設構造
- 鉄骨造鋼板葺平屋建及び野積場
- 取扱貨物
- 一般輸出入貨物
- 所管税関
- 横浜税関小名浜税関支署
保税蔵置場の活用メリット
- 輸入貨物の商機を見計らって、国内に引き取ることができます。それまでは、関税や消費税などの納付に必要な資金を別運用できます。
- 輸入貨物が国内で販売の見込みが無くなった場合や貨物にダメージがあった場合、関税や消費税を支払わないまま外国へ送り返すことができ、無駄な経費が抑えられます。
- 保税蔵置場を利用することにより、保税蔵置場から港湾地域まで(港湾地域から保税蔵置場まで)の運送料金には消費税が掛かりません。
- 商品在庫のための内陸倉庫と通関のための港湾地域倉庫の2箇所を使用していたものが、地元の保税蔵置場を利用することで保管、荷役作業、梱包作業、通関手続などが1箇所で出来るようになり、物流コスト削減、作業の効率化が図れます。
- 保税蔵置場に蔵置している間にあらかじめ税関長に届出をしておけば、貨物の点検、改装、仕分け、加工などの作業を行うことができます。
- 保税蔵置場を利用することで、首都圏の保税倉庫より安い倉庫料で保管コストの削減、輸送コストの軽減、通関の待ち時間の短縮、トラブル対処が容易にできます。
第二種貨物利用運送事業/外航海運
- 外航海運による貨物利用運送事業で、集荷と配達はトラックで行い、幹線輸送は船舶を利用して行います。
- 国内物流と国際物流を活用して、国内の荷主から外国の荷受人までのDOOR TO DOORの一貫輸送サービスを提供いたします。